診療のご案内
丁寧で正確な診療を心がけております。
戸田眼科では、眼科一般診療(緑内障、白内障、網膜疾患、屈折異常)をはじめ、色覚外来(色覚検査と相談)、眼科往診などを行い、地域の皆様の健康な生活をお手伝いいたします。
診療内容
眼科一般
緑内障、白内障、網膜疾患、屈折異常(近視・遠視・乱視・弱視)、結膜炎などの治療を行います。最新の医療機器など(トプコン社OCT、コーワ自動視野計など)による適切な診断を心がけております。
- 緑内障
- 白内障
- 網膜疾患
- 屈折異常(近視・遠視・乱視・弱視)
- 結膜炎
など
- トプコン社OCT
(光干渉断層計) - 網膜や視神経の断面を三次元画像解析します。黄斑変性や緑内障の診断に有用です。
- コーワ自動視野計
- 緑内障の診断と経過観察に使用します。
- スペキュラ
マイクロスコープ - 角膜内皮を測定します。
- ニデック
オートレフケラト・
トノメーター - 近視・遠視・乱視などの屈折検査、眼圧検査を行います。
- 色覚検査用ソフトウェアColorDxCCT-HD
- L(赤系)M(緑系)S(青系)3種類の錐体のコントラスト感度を精細に個別測定します。
色覚外来
先天性色覚異常のかたを対象に、色覚検査と相談を行います。
眼科往診(予約制)
在宅で治療されている方、通院困難な患者様のために、予約制で眼科往診を行っております。まずはお電話でご相談ください。
対象 | お身体がご不自由で通院困難な方、在宅療養中の方 |
---|---|
往診範囲 | 京都市内(状況によっては不可能な場合があります) |
往診日 | 金曜日・土曜日の午後(その他要相談) |
申し込み | お電話でお問い合わせください。 TEL.075-811-4052 |
検査内容 | 眼科一般検査は可能ですが、患者様ひとりひとりの状態により検査内容が限られる場合があります。 |
往診費用 | 往診代、検査代・お薬代など、内容により異なります。 (ただし遠方の場合は交通費を別途いただく場合があります。) |
その他 | お会計は後日に、お薬は当日または翌日となります。 |
眼鏡処方
当院では院長と視能訓練士が眼鏡処方を行なっております。
おひとりおひとりのご要望に応じて、丁寧に検査いたします。眼鏡処方をご希望のかたは、今まで使用しておられた古い眼鏡がありましたら必ずご持参ください。
10分前後の眼鏡装用テストを行い、頭痛や眼痛がないか、度数が強すぎないか(過矯正になっていないか)、左右のバランスが悪くないか、距離感がおかしくないかなどを確認した後に眼鏡処方箋をお書きしますので、お時間がかかりますことをご了承ください。
サイプレジン1%(調節麻痺剤)点眼検査について
子どもは調節力が強いため、正確な屈折度数を測定するには調節麻痺剤の点眼検査が必要な場合があります。遠視・乱視・不同視が原因の弱視に限らず、近視のお子さんに対しても、正確な屈折度数を知り過矯正を防ぐためにサイプレジン点眼検査を行うことがあります。
※点眼液の副作用として、まれに目の周りのかぶれ・顔面の紅潮・興奮状態が出現します。
※個人差はありますが点眼後2~3日の間は瞳孔が開き調節が麻痺しますので、まぶしく見にくい状態になります。
※斜視を合併しておられる子どもさんにつきましては、より強い調節麻痺剤であるアトロピン点眼検査が必要な場合がありますので、近隣病院を紹介することがあります。
コンタクトレンズ処方
コンタクトレンズの定期検診とレンズ処方(処方箋の発行のみも可)を行っておりますが、当院での取り扱いレンズは(処方箋発行の場合でも)下記のみです。また、注文制ですので当日にレンズのお渡しはできません。場合によっては近隣コンタクトレンズ眼科を紹介いたします。
- 初めての方は装用練習が必要ですので、できる限り受付終了の30分前までに来院いただきますようお願いいたします。
- 未成年の方のみで来院されるとレンズ処方ができない場合があります。
- 度なしのカラーコンタクトレンズ処方は自費となる場合があります。
取扱いコンタクトレンズ
1日使い捨てソフトコンタクトレンズ
- ワンデーアキュビュートゥルーアイ
- ワンデーアキュビューオアシス
- ワンデーバイオメディクスEV(ワンデーアクエアエボリューション)
- マイデイ
- デイリーズトータルワン
- アクアロックスワンデーUVシン
- ロートワンデーフレッシュビューエアリッチ
2週間交換ソフトコンタクトレンズ
- アキュビューオアシス
- バイオフィニティ
- アクアロックス
- アキュビューオアシスマルチフォーカル
(予約制、初回は当院で購入していただきます) - ロートツーウィークフレッシュビューS
乱視用ソフトコンタクトレンズ
- ワンデーアキュビューオアシス乱視用
- マイデイトーリック
- ワンデーバイオメディクストーリック(ワンデーアクエアトーリック)
- ワンデーアキュビューモイスト乱視用
- アキュビューオアシス乱視用(2week)
- バイオフィニティトーリック(2week)
カラーコンタクトレンズ
- ワンデーアキュビューディファインモイスト
ハードコンタクトレンズ(乱視用・円錐角膜用は処方しておりません)
- ボシュロムEXO2
- サンコンタクトマイルドⅡ
近視進行抑制リジュセアミニ点眼液(自費診療)
リジュセアミニ点眼液 0.025%について
成長期の近視の進行を抑制するための点眼液ですが、その効果には個人差があります。
- 1日1回、必ず寝る前に点眼してください。
- 1回ずつの使い切り点眼液ですので、1回分使用後は中身が残っていても翌日使用せずに捨ててください。
- 先端の部分を少しねじって取り外し、1~2滴捨ててから両眼に1滴ずつ使用してください。
- あふれた液は軽くふき取り、点眼後は静かに1分以上目を閉じ、目がしらの鼻側の部分を、眼球ではなく鼻の骨のほうに向かって軽く押さえてください(飲み込む量を減らすため)。
- リジュセアミニ点眼液は0.025%と低濃度ですので大きな副作用はほぼありません(内斜視や遠視の精密検査に使用する1%アトロピン点眼の濃度を薄くした製品)が、ひとによっては瞳孔がやや大きくなりまぶしく感じたり、かすんで見える場合があります。
- 点眼液は必ず保護者の方が管理し、上記の副作用が出る場合は使用を中止して早めに受診をしてください。
- 長期使用したのちに急に中止するとリバウンドする場合があります。
リジュセアミニ点眼液診療の費用と定期検診について
自費診療となりますので保険診療と同日にはできません。
定期検診を守っていただけない方、点眼液を正しく使用していただけない方には処方をお断りする場合があります。
費用
初回診療 | 5000円 | 診療費用1000円 点眼液1か月分 4000円 ※保険診療の直後の場合は点眼液の費用のみです |
---|---|---|
約1ヶ月後 | 13500円 | 診療費用 1500円 点眼液3か月分 12000円 |
約3ヶ月毎 | 13500円 | 診療費用1500円 点眼液3か月分 12000円 |
大事なことは・・・
- 近視進行抑制のためには、長時間近見作業をしすぎないこと(30分近見作業をした後は5分休憩)、目を酷使した後は遠方を眺めて目を休めましょう。
- 30cm目から距離を離して、正しい姿勢で読書や勉強やパソコン・スマートフォンを使用することが、大事です。
- 外遊び2時間以上は近視の進行を弱めると言われています。
- 当院ではリジュセアミニ点眼液以外の近視抑制治療は行っていません。
受診のご案内
診療時間
眼科往診(予約制)
金曜日・土曜日の午後(その他要相談)
初診の方へ
保険証をご用意ください。現在服用中のお薬があれば、お知らせください。
(薬局からの説明の文書、お薬手帳をお持ちの方は持参してください。)
使用中の眼鏡やコンタクトレンズがある場合は、必ずご持参ください。
ご予約について
一般外来は予約診療ではありません。
眼科往診・色覚外来・視野検査・斜視検査は予約制です。
処方について
お薬は基本的に院内処方となっております。
地域連携医療機関
当院では手術は行っておりません。
手術治療や、より高度な検査・治療が必要と判断される場合は、
地域の基幹病院や専門病院を紹介いたします。
- 京都市立病院
- 京都府立医科大学附属病院
- 京都第一赤十字病院
- 京都第二赤十字病院
- 京都大学医学部附属病院
- 医療法人 髙橋眼科診療所
(通院日帰り手術のみ)
など
診療に関する掲示事項
コンタクトレンズ検査料について
- コンタクトレンズの処方を目的としている方で、当院に初めて受診した方は初診料 291 点を算定いたします。
- 当院で過去にコンタクトレンズ検査料を算定したことがある方は再診料 75 点を算定いたします。
- コンタクトレンズ装用を目的に検査を行った場合は200点を算定いたします。
コンタクトレンズの装用のために受診された方でも、厚生労働省が規定した疾患がある場合は通常の保険点数となり、また治療を要する場合は別途費用がかかります。
ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
コンタクトレンズの診療を行う医師:戸田真理子
眼科診療経験:厚生労働省の施設基準に定める経験を有しています。
明細書の発行について
当院では患者様への情報提供を積極的に行うため領収書の発行の際に診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しております。なお、明細書が必要ない場合はお申し出下さい。